
こんにちは!
本日の担当は花井カオリでございます。
エレ女ブログが始まってから、早くも三ヶ月が経とうとしています。
マジでか……。
もうすぐ夏ですね。(いや、すでに夏なのかな?)
大学時代、長い夏期休暇を利用して、自転車で日本一周の旅をした友人がいました。
ああいう大きな冒険心を持った人って、素直に尊敬します。
私も時間と、た……体力……があれば、いつかやってみたいものです。
大学生なんかは、一ヶ月から二ヶ月、まるっとお休みをもらえますもんね。
社会に出ると、そんなに長期の休暇をもらえることはありません。
本当に貴重な時間なので、家でダラダラせず、旅に出るなり、将来のためにバイトで思いっきり稼いでおくなり、たくさんの本を読むなり、一日一日を大切に過ごしてください。
さて、今回は、去年の秋にエレ女みんなで行った軽井沢旅行のお話でもしようかと思います。
あの頃はブログをやっていなかったので、この機会に。
(以前のブログで、恵莉がちらっとお話ししていますが)
二泊三日の旅行だったのですが、それはもう充実していました。
普段は事務所に籠もりきりなので、日光を浴びるということ自体、エレ女にとっては貴重な体験だったのです。
一日目のメインは、『絵本の森美術館』です。
世界中の絵本がここに集められています。

絵本図書館には、幼い頃よく読んでいた絵本も沢山置いてありました。
ブレーメンの音楽隊、大好きだったなあ……と思い、新品を購入しちゃったり。
お財布の紐がゆるみっぱなしでした。
いっそのこと、図書館ごと買い取りたくなってしまうほど素敵な場所です。
む、無理だけど……。
そのあと行った『エルツおもちゃ博物館』も素晴らしかったのですが、
写真がないので割愛します……。
二日目は盛りだくさん!
午前中は、『沢屋』さんでジャム作り体験です。
工場見学のあと、りんごジャムを作りました。(使用する果物は、時期によって変わるそうです)
作業中の写真はありませんが、全員、無心でりんごを煮込みました。
お鍋から漂ってくる甘いりんごの香りだけで、食パン5枚くらい食べられそうです。
完成すると、みんなでジャムを食べ比べ。
な……なんと、それぞれ味が違う! 色味も違う!
同じように作ったのに、なんで!?

お店で市販するジャムは、大量のりんごを一気に混ぜるので味や色が平均化されるのですが、
今回はひとりひとつのりんごを使ったので、個体差が出てきているのだと、工場の方がおっしゃっていました。
ふむふむ……なるほどねえ。
ここのジャム、美味しすぎてお土産に三瓶くらい買って帰っちゃいました。
お財布が悲鳴を上げています。
ジャム作り体験のあとは、『タリアセン』へ移動。
時期的にハロウィンが近かったので、『ハロウィン落ち葉探し』なるイベントが開催されておりました。
園内にある大量の落ち葉の中に、ハロウィン仕様のものが紛れているのだと……。
そんなもん見つけられるかい!って思ってたけど、全員見つけました。

可愛い…………。
見つけたよーって園内の人に報告したら、お菓子の詰め合わせをくれました。やったね!
ここでは、4人でボートを漕いだり、鴨に餌をあげたり、竹馬やったり、ゴーカート乗ったり……と、子供のように遊んでしまいました。
インドア派の私たちが、あんな風にはしゃぐことになるなんて……!
自然と戯れるのも、たまにはいいですね。心が洗われます。

鴨。
三日目は、タクシーの運転手さんがお勧めしてくださった、『石の教会』に行ったり、
美味しいお蕎麦を食べたり、お土産屋さんを回ったり……で、あっという間に夕方。
みんなで「もう一泊したいよぉお」って駄々をこねながら帰りましたとさ。
旅に出ると、人生の経験値がひとつ上がった気がしますよね。
というか、実際に上がっているんでしょう。
是非またみんなで行きたいところです。
7月・8月も、エレ女で開催するお楽しみイベントは盛りだくさん。
あああ、全部楽しみ!(いずれブログで誰かが報告すると思います)
長くなりましたが、今日はこのへんで!
花井カオリでした。
