
みなさまこんにちは!
本日の担当は花井カオリでございます。
そういえば、私のデスク周りにある可愛い小物について語っていなかった!
……と気がついたので、一気にご紹介します。
私という人間はどんな小物を好むのか。
以前、それを真剣に考えてみたことがあります。
その結果、「世界観凝縮タイプ」と「努力の賜物タイプ」の二通りであることが判明しました。
例えばこんなもの。

透明の筒の中に、小さな造花が入っています。うへへ、可愛い。
1点だけ買うつもりが、気付いたら3点も買っていました。
もうこれ以外に、余計な装飾はいらない……と言うのでしょうか。
一緒に小さな人形を添えたら可愛いだろうなぁ、とか、下にこの色の紙を敷いたらもっと素敵だろうなぁ、とか……そういうのが一切なく、ただもうその一品のみが存在するだけで良い。
単体で世界観が完結している、これが「世界観凝縮タイプ」。
瓶詰めとかたまらないよね。

これ凄いんですよ、右二つの瓶の中には、とても緻密に組まれたペーパークラフトが詰まっているんです。
作者さん、きっと先が極細のピンセットで作業してるんだろうなぁ……。
職人技ですねぇ、大好きですこういうの。
この瓶詰めは、「世界観凝縮」と「努力の賜物」の合わせ技だな。
だんだん私の好みが分かってきたでしょうか。
うん、スノードームも大好きです。世界観凝縮パターン。

地球儀・天球儀なんて「世界観凝縮」の超典型パターンです。
デスク周りにはないのですが、お家にはちらほら飾ってあります。
「努力の賜物タイプ」で言うと、伝統工芸品がそれに当たります。
あと、小物というか、これはポストカードですけど……
切り絵作家、藤城清治さんの作品も大好きです。

見てくださいよ、この葉っぱや花の細やかさ。

切り絵って、一度でも失敗したら商品にならないわけじゃないですか……。
とてつもない集中力。はあ……頭が上がりません。
さて、いかがでしたでしょうか。
言葉にしてみれば、非常にわかりやすい趣味ですよねぇ……。
「えっ、これ人の手で作ったの!? すっごぉおおい!!」っていう小物があれば、大抵花井のテンションは上がります。
みなさまは、どんなものがお好きですか?
一度言葉にしてみると、面白い発見があるかもしれませんよ。
そんな感じで、本日の担当は花井カオリでした!
