
『電子レンジは自分の生活に
必要なのか否か』
最近、この問題についてずっと考えています。
何故なら、電子レンジを捨てたいから。
私は『物を捨てたい』欲が強いタイプの人間でして、
その症状がここ数年特に重くなっております。
断捨離なんてお手のものです。
ものを捨てられない性分だけれど捨てなければならないという方は、是非ご連絡ください。
容赦なくゴミ袋へ叩き込んでみせましょう。
「でも、さすがに電子レンジは捨てない方がいいんじゃない?」
そう思われる方は多いと思います。
実際、「電子レンジ捨てよかな……」とぼやくと、ほとんどの人に「やめておけ」と言われました。
だからこそ、こうして踏みとどまり、考えているわけです。
しかしやはり思う。
「周りの人たちの生活には電子レンジは必要かもしれない。
確かに便利だ。しかし、私には必要ないのでは????」
そこで、我が家の電子レンジの主な用途をまとめました。

<我が家の電子レンジ(トースター&グリル機能付き)の主な用途>
1.食べ物や飲み物を温める/解凍する
2.パンを焼く
我が家どころかどの家でも大抵こんなもんだろ。
この1・2は、電子レンジを使わなくてもできるんですよね。
火があればいいんだよ、火が。
パンも魚焼きグリルで上手く焼くと美味しいんだよ?
それでも人は電子レンジを使おうとする。
それは何故か。
そう、『時短』ですよね。
しかしですよ。
今の私の生活は、時短=惣菜を買ってくるなので、
そもそも電子レンジを使わないんですよ。
「そのお惣菜を温めないの?」と聞かれれば「温めません!」ですな。
究極の時短は『食べない(またはカロリーメイト)』なんですねぇ!!!!
(こんなことを書いているけれど、健康診断前で10時間以上絶食中の今、空腹でちょっと不機嫌になってます。ダブルチーズバーガーが食べたい! お腹が空いた! お腹が空いたよーう!! ※四肢をバタつかせ、駄々をこねている様)

料理はするんですよ?
でも、料理をする時は時間がある時なので時短は必要ないのです。
米も土鍋で炊きますからね、炊飯器もいりません。
(ちなみに、土鍋で炊く米はめちゃめちゃ美味い)
……
…………
………………
……………………電子レンジ、いらないのでは??
こうして書き連ねてみると、一層いらないのではという気持ちが強まりました。
来月あたり、電子レンジのない生活を始めているかもしれません。
念のためですが、これは『私の生活には必要ない』というだけで、
電子レンジ無し生活を推奨しているわけではありません。
今みたいな生活を送っていなかったら、私もさすがに捨てたい衝動には駆られていなかったと思いますし……。
むしろ必要だと思うな。(どっちだよ)
電子レンジを捨てた際は、実際どうだったかをまたご報告しようかと思います。
ちなみに、前回のブログで掲げた目標ですが、何も達成できていません!!
できなかったんだからしょうがないよね!!
高尾山とかほら!! 寒い時期だったし!!
今年中には達成するから!!!! ハァイ!!!!(※皆様の心の中の斉藤さんをご召喚ください)
では、今回はこの辺で。さいなら~~~~。
