
こんにちは、今回の担当は竜仲スグルです!
どうやら、このブログが今年最後の担当回となるようで、戦慄しております。
1年経つのが早すぎる……!
ちなみに、2017年はブログを2回しか書いていない事実にもビックリでした。
(あんまり大きな声では言わないでおこう……)
その数少ない回数で、私がネタにしているものがスノーボードと野球……スポーツのことしか書くことないのかと思われそうなので、今回はスポーツとは全く関係のないことについて書こうと思います。
さて、皆さんは風邪を引きやすいタイプでしょうか?
それとも、免疫力には自信のあるタイプでしょうか?
私はどちらかと言えば後者です。
しかし、年々自信がなくなってきました……。
独り暮らしをしたことがある方は一度は思うであろう「このまま誰にも見つからず孤独死するんじゃないか……」を私も何度か経験しています。
そんな時に必ずやることを今回はお話しようと思います!
風邪を引いた時にでも、ぜひお試しください。
まずは、『生姜湯』――
風邪を引いた時こそお風呂上りや寝る前に必ず飲みます。
葛湯タイプだと尚よし!
温まりますし喉にも良いので、生姜が苦手ではない方には本当にオススメです!
お次に、『湯たんぽ』――
寒くなると使うのですが、風邪を引いた時は多少寒くなかろうが必須ですね。
体温が1度上がるだけで、免疫力は約5倍になるそうです。
とりあえず温める!大事!
そして、『3つのO』――
「おかゆ」「おじや」「おうどん」の3つのOです。
風邪を引いた時は、基本的にこの3つで食事を成り立たせています。
やりすぎはよくないですが、消化にもいいですしオススメです。
そして、『はちみつ大根』――
喉風邪にはいいですよね。
個人的にはあまり効いたことがないのですが、単純に美味しいので作ります。
ただ、重度の風邪の場合、大根を切ることがものすごく億劫なので、やりません。
(もうダメじゃん、と思った方。作ってくれる人がいれば問題なし!!)
最後に、『常夜鍋』――
最近導入し始めましたこの常夜鍋。
水と昆布に日本酒を加えて、野菜や豚肉を放り込んで煮る。
(日本酒の量はお好みで)
それだけで、めちゃくちゃ美味しいお鍋が出来上がります。
風邪とか関係なしにただただ旨い!!!!!!
ぜひやってみてください。
身体も温まりますよ!
というわけで、風邪を引いた時は乗り切っています。
(一番いいのはしっかり食べて、しっかり寝ることなんですけどね)
どうやらインフルエンザも流行ってきているらしいので、皆さん身体にはお気を付けください。
写真がないと怒られそうなので、先日初めてアフタヌーンティーなるものをした時の写真を載せておきます。


どれも美味しかったです!!
(肝心の紅茶の写真がないことには触れないでほしい…)
またあのオシャレで時間がゆっくり流れる空間と、アフタヌーンティーを堪能したいなぁ。
それでは、今回の担当は(前日にお酒を飲んでいたので酒焼けかな?と思っていたら、どうやら風邪を引いていたらしい)竜仲でした。
よいお年を!!
