
みなさまこんにちは!
本日の担当は花井カオリでございます。
更新がしばし止まってしまい失礼いたしました。
お仕事を頑張りすぎてブログの存在を忘れてしまうという……へへへ。
エレ女メンバーから「さっさと書け!」としこたま怒られました。
すみません……。
しかし、インフルエンザが大流行しておりますね。
一度かかると一週間程度は身体が辛くなるので、どうにか患わずにこの時期を乗り越えたいところ。
そう、特に今の私は、絶対にインフルエンザなんぞに身体を毒されるわけにはいかないのです。
何せ……今週末は兵庫県へ宝塚版『るろうに剣心』を見に行くのだから!!
チケットもホテルも飛行機も料金支払い済みなんだ、自宅謹慎とか無理。
全力で楽しむためにも、どうかこの健康を維持したい。
みなさまも電車などに乗る際は必ずマスクを着用してくださいね。
あと、食べ物をシェアする系のご飯屋さんはなるべく避けるように……。
さて本題に入りましょう。
実は最近、ようやく新しい電子書籍リーダーを手に入れました。
じゃん!
Kindle peperwhiteニューモデル。2015年版ですね。

写真左下に写っているのが、今まで愛用していた2012年版のKindleです。
大して変わってないだろうなぁと思いながらも、ふらっと家電屋さんに立ち寄った際に実機を触ってみたところ……。
なんだこれ! びっくりするくらい精度が上がってんじゃん!
……ってことで、そのままレジに連れていきました。
2012年版にそこまで不満があったわけではないのですが、買わずにはいられませんでしたねー。
だって、文字のクリアさが違う!
辞書のポップアップが出てくる早さが違う!
ほら、どうよこのドヤ感。

/ドヤッ\
画面の紙っぽい質感は相変わらずですね。素晴らしい。
スマホのような液晶画面だと目が痛くなってずっと読んでいられませんが、
このe-inkスクリーンとかいうなんかすごい技術(雑)のおかげで、実際の紙よりも快適に読書ライフを送れる! なんという優れもの!
こうしてスマホの液晶と比べてみると、その差は歴然ですね。
もうね、ほぼ紙。明るさ調節できる紙。

世の中には、割りと多くの「紙の本愛好家」がいる様子。
勿論、私も紙の本は大好きです。
一人で本屋に行けば、軽く3時間は物色していられるほど。
でも、電子書籍も悪くありませんよ。
「読んだ感じがしない」という意見もちらほら聞きますが、私はそんな風に思ったことはないかな。
まあ、紙の本特有の「残りのページが減っていく感」は確かにないです。
左下に表示されてるパーセンテージが上がっていくだけ。
それでも、例えば旅行先で本を読み終えてしまい、次の本を入手すべく本屋を探し回る……なんてこともありませんし、
今すぐ続編を読みたいのに手元にない!ってこともありません。その場ですぐ買えるから。
「この本の、この文章素敵だなあ」って思った箇所にはマーカーを引いておけるし、何冊かの本を同時に読むことだって可能です。
(ちなみに今は、アンドレアス・グルーバー著『夏を殺す少女』と、阿刀田高著『ナポレオン狂』を同時読みしております)
どんなに分厚い本も、片手で軽々読めるんですもの。
これなら私も京極夏彦さんの小説を電車で読める。
さっきもちょろっと話しましたが、分からない言葉があればすぐに辞書機能で意味を調べられる。
これ、革命的だと思います。

個人的には、デメリットが見つからないレベル。
読み手からすれば電子書籍でいいけど、まあいざ自分が本を出版することになったら紙で出して形に残したいよね(震え声)
これじゃなんだか電子書籍リーダーの回し者みたいですが、思った以上に所持者が少ない事に気づいたので、ちょっとオススメしてみました。
Kindleならamazonの月替わりセールで1冊40%オフとかあるし、無料本もゴロゴロあるので、しばらく楽しめますよ。
是非みなさんも電子書籍ライフを送るといいと思います。
そんな感じで、ブログおわり。
本日の担当は花井カオリでした!(*´∀`)ノシ
