fc2ブログ
 

新たな潤いを与えてくれるもの

花井カオリ
皆様こんにちは!
本日の担当は花井カオリでございます。

かなり冷え込んできましたが、皆様ご体調はいかがでしょうか。
まだまだ気を抜かずに可能な限り自粛しつつ、風邪を引かぬよう、暖かくして過ごしてくださいね。

さて今回は、個人的な『今年買って良かったものベスト5』をご紹介します。
「とっくに持ってるわ」と思うものもあるでしょうが、私からすると「なんで今まで買わなかったのかな!?」とその便利さに目から鱗が落ちるものばかりでした。

“あると便利はなくていい”、なんて言葉もありますが、やはりあるとないじゃ大違い。
語り始めると熱が入って長くなってしまいそうなので、できるだけ簡潔にご紹介します。


▼第5位 加湿空気清浄機

秋花粉があまりにも辛くて、ようやく導入しました。
自室で使う程度なので型落ちのエントリーモデルですが、機能としては充分です。
20201124_120659.jpg
本来窓際に置くべきではないようなのですが、花粉を一刻も早く吸収してほしいので、花粉の時期限定で窓際に置いています。
これでくしゃみ・鼻水・目の痒み地獄から無事解放されました……!
やはり薬だけでは症状は抑えきれませんね。
先日買ったばかりですが、地獄から救ってくれた恩人なので5位にランクインしました。

これからの時期、どんどん乾燥するので2.5リットルの水タンクはありがたいぞ。
これからよろしくな、加湿空気清浄機くん!


▼第4位 Galaxy Fit2

わはは、実はこれまだ持ってないんですよ。ワッハッハ!(恐らく今週中に届く)
先月の23日に発売されたばかりの新製品で、かなり期待をしているものです。
フィットネスに特化したスマートウォッチですね。

・そもそも腕時計はキーボードを打つ時の邪魔になるのであまり好きじゃない
・スマートウォッチでメールを確認するメリットを感じられない
・毎日充電しなくてはならない、というのが納得いかない
・値段が高い
という理由で、今までスマートウォッチには興味がありませんでした。

では何故購入したのか。その理由は下記の3点です。
・つけたまま水泳できるくらいの防水性能(何も気にせず手を洗える!)
・最大15日間も使用可能なロングバッテリー(充電あんまりしなくていい!!)
値段がたったの6,000円(安い!!!!)

歩数計、距離測定、カロリー消費量測定、心拍測定などの基本的な機能の他にも、
スマホと連携して睡眠管理やストレス値測定、音楽操作、簡単な通知や返信操作もできるようです。
これで6,000円は安すぎるのでは!?

普段使っているスマホがGalaxyシリーズということもあり、より快適に使えそうなので購入してみました。
生活の質がワンランク上がりそうでしょ。
ジョギングなどのスポーツをする人は特に重宝しそうですよね。
もちろんGalaxyユーザーじゃなくても使えるみたいなので、興味がある方は調べてみてください。
届くの楽しみだな~!


▼第3位 Oculus Quest2

先月13日に発売されたばかりの、スタンドアロン型のVRヘッドセットです。
これは実用性があるわけではないので、完全な贅沢品ですね。
VRがやたら好きなので、自分へのご褒美として買いました。
20201124_120827.jpg
ビートセイバーがずっとやりたかったんですよ。
前方から流れてくる2色のブロックを、手に持ったビートセイバーでぶった切っていく音楽ゲーム。
やってみると想像以上に楽しくて、最近は入浴前に20~30分程度遊んでいます。
じんわり汗をかきますね。運動不足解消になりそうです。

なくてもいいと言われればそれまでなので、あまりオススメはできないのですが、私としては買って良かった商品でした。
VRゲーム楽しいよ! みんなももっとやろうぜ!


▼第2位 電気圧力鍋

20201124_121000.jpg

材料をぶち込んで、ボタン1つ押すだけで料理が出来る優れもの。
私はあまり料理ができるほうではないので、フライパン調理だけではレパートリーに限界があるんですよね。
なので思いきって買ってみたら、便利すぎてもはや興奮しました。
なんといっても、火加減を見ておく必要がないというのが素晴らしい。

20201124_121010.jpg
今ちょうどミルフィーユ鍋を作っているのですが、出来上がるまでのこの時間に、こうしてブログを書いたりもできるわけです。
手間がかからず、時間の節約にもなるので一石二鳥ですね。

自炊をサボると野菜不足になりがちですが、最近は電気圧力鍋のおかげでなんとか野菜を摂取できています。
本当にありがたい存在。これからも活用していこうと思います。


▼第1位 レンジでゆたぽん

女性はすでに持っている方が多いのではないでしょうか。
今まで体を温めたい時は使い捨てのカイロを愛用していたのですが、ドラッグストアでふと目に留まり、気まぐれに買ってみたんです。
使ってみて驚きました。
これはも~~~~最高の一言に尽きますね!?

20201124_120757.jpg

写真左のジェルタイプの湯たんぽをレンジで2分ほど加熱して、写真右のモコモコのカバーに入れて使います。

なんというか、カイロとは温かさの質が違うんですよね。
じわ~っと心地よい感覚が広がっていくといいますか。
美容院でシャンプーしてもらっていると、最後のほうで首の後ろに蒸しタオルを挟んでくれるじゃないですか。
ああいう感じの、じわ~っとした優しい温かさ。
最高ッ……! なんじゃこりゃ!!

こんなに良い物とは知らず、今までスルーしてきた自分を悔やむばかりです。
あと使い捨てと違ってケチらずに済むというのも利点ですね。
この冬はゆたぽん無しでは越えられなさそうです。
まだ使ったことがない方は是非! ドラッグストアで800円くらいで買えますよ。


5位から2位まで電化製品とガジェットだったのに、最後湯たんぽかーい!という感じではありますが、本当に買って良かったと思ったんですよコレ。
私は首・肩用を買ったのですが、足用・おしり用もあるみたいですね。
末端冷え性の方は足用を使ってみると良さそうです。

さらっと書いたつもりでしたが、5つも紹介すると結構な文字量になってしまいました。

いやね、実を言いますと、全部「こういうところが最高で……」とつらつら書いていたら6,000字超えの超大作になってしまったんですよ。
なので、これはさすがに長すぎると思いゴリゴリ削りました。
本当はそれぞれの良さを語りまくりたいのですが、この程度にしておきましょう。

どれもなくても良いものですが、あると生活が潤うものばかり。
技術は日々進歩していますね。開発者の皆様には足を向けて寝られませんよ。
いつもありがとうございます。あなた方のおかげで私は今日も元気に生活できています。

おっ、電気圧力鍋からピピッと音がしたので、ミルフィーユ鍋が出来たようです。
ご飯を食べて、このあともモリモリお仕事しますよ!

それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。
本日の担当は花井カオリでした~!!

生きていく中での楽しみを1つ増やしたい

花井カオリ

みなさまこんにちは!
本日の担当は花井カオリでございます。

自粛期間が続いておりますが、皆様どうお過ごしでしょうか?
私は家に引きこもり、黙々とシナリオを書いてはペットのヤモリと遊び、
出かける場所といえば近所のスーパーやコンビニくらい……といった生活を送っております。
もともと出不精なのであまり苦ではありません。
けれど、やはり何かしら新しいことはしたくなるものです。

そこで私、ミニ家庭菜園を始めました。

何故かと言うとですね、まず私、生のトマトが非常に苦手なんですよ。
火の通ったトマトは美味しく食べられるのですが、生はどうしても青臭くて……。

でも、トマトってすごく美味しそうに見えるじゃないですか。
いちばんフルーツ感覚で食べられる野菜なんじゃないかなぁと予想しているのですが、どうなんでしょう。

とにかく生のトマトが食べられるようになりたい。
しかしどうすれば……と考え、「自分で育てたトマトなら愛着がわいて、美味しく食べられるのではないか」という結論に至ったわけです。

思い立ったが吉日。
すぐにネットショップでミニトマトの栽培キットを探し、どうせなら他の植物も育ててみようと、いくつか購入しました。
------------------
・ミニトマト
・レタス ×2
・ほうれん草
・いちご
・ポピー
------------------
説明書通りにセットして、ベランダに置きます。
果たして無事に育つのか。

画像大量でお送りします。


お水をあげはじめて3~5日目。
芽だッッ!! 芽が出ているぞッッッッ!!!!!!

20200617_120129.jpg
▼ポピー
20200620_122327.jpg
▼ほうれん草
20200615_082223.jpg
▼レタス
20200616_103234.jpg
▼トマト
20200617_105515.jpg

おお可愛いのぅ! もっと育って美味しくなりなさい。私のために。
もはやヘンゼルとグレーテルを捕まえて、美味しく食べるために二人を太らせようとする森の魔女の気分です。

いちごは芽が出ませんね。


お水をあげはじめて10日目。
そこそこ育ちました。

▼ほうれん草
20200618_120046.jpg
▼レタス
20200626_172528.jpg
▼トマト
20200626_172512.jpg

ここまで来ると可愛らしさも倍増です。
森の魔女はヘンゼルとグレーテルに情が移ってしまったりしなかったのだろうか。
ええ……食べるの……? この子たちを……?

ポピーはあまり変わらず。
いちごは芽が出ませんね。


お水をあげはじめて3週間。
いい感じだ!! あなたはもう立派な大人よ!!

▼ほうれん草
20200703_062434.jpg
▼レタス
20200703_062425.jpg

前日が暴風雨だったせいか心なしか元気がありませんが、説明書によるとこのくらいになれば収穫できるそうです。
レタスとほうれん草あわせて、だいたいお茶碗いっぱいくらいの量になりました。

愛着がわいたおかげでちょっと食べるのを躊躇いましたが、食べるために育てた野菜ですからね。
いただきます。うむ、美味しい……。


結局いちごは芽が出ませんでした。
仕込みが悪かったんだろうなぁ~……悔しい。リベンジしたいです。
ポピーは成長するまでもう少し時間が掛かりそうですが、いずれ花が咲くといいな。


そして肝心のトマトですが……。
20200714_200216.jpg
コイツめっちゃ育つ

実がなるのはこれからですが、夏本番になる頃には収穫できるかもしれません。
自分が育てたトマトで、トマト嫌いを克服できるのか。楽しみです。
ダメだったらその時は火を通して食べることにします。

家庭菜園、ちょっとした日々の楽しみになりますね。
慣れてきたら色んな野菜を育ててみたいものです。

他にもチャレンジしてみたいことはたくさん。
ちょっとずつ消化していきたいですね。

それでは、今回の担当は花井カオリでした!

醤油さえあれば何でも食える

花井カオリ

みなさまこんにちは!
今回の担当は花井カオリでございます。

明けましておめでとうございます~!(もう16日だけど)
本年も株式会社エレファンテ、社員一同張り切ってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします!

年越しは今こそお仕事チャンス!とばかりにずっとお仕事をしていたのですが、
半日だけ野暮用で京都へ行ってきました。

昔に一度行ったきりだった金閣寺!
P_20200103_122654.jpg
一眼レフ持って行けばよかったなと少し後悔。
相も変わらず煌々としておりますね。新年早々縁起良し!

参拝をしておみくじを引き、お守りを買って満足して帰りました。
(ちなみにおみくじは「吉」でした。いい一年になってほしい)

観光地って、年月が経ってからもう一度訪れてみると以前と違う印象を受けたりしますよね。
また20年後くらいに行ってみたいなぁ。
その頃にはどんな印象を受けるんだろうなぁ。

そして私、根っからの引きこもり気質なもので、
久々のブログだというのに「金閣寺へ行った」くらいしか話せることがありません。
困った、どうしよう。


あ、そうだ。
今まで一度もやろうと思ったことがなかったのですが、
普段使っている鞄の革がカピカピになってきたようなので初めて革のお手入れ用クリームを買ってみました。

CollageMaker_20200115_194144264.jpg

CollageMaker_20200115_194218358.jpg

わあスゴイ!!
傷が目立たなくなったし黒い革がちゃんと黒く戻ってなんか綺麗になった!
お手入れって大事なんですね。サボるもんじゃねぇな。
(部屋が汚いのは見逃してほしい)

この鞄、とてもお気に入りなんです。
人生で初めて手を出したセミオーダーメイド
色んな鞄を使ってきましたが、やっぱり自分好みにカスタムしたモノが一番使いやすいに決まっています。

「いい年齢だしそれなりの鞄持ちたいな、でもブランドとか興味ないんだよね」
と思っているそこのあなた、オーダーメイドいいですよ。

メリットはたくさん。
まずデザイン、ポケットの位置や数、そして持ち手の長さが完璧。
それに、もし不具合が発生した場合は作ってくれたお店に相談すれば完璧に修理してくれるし、
もう少しカスタムしたいと思ったらその鞄を更に作り変えてくれます(多分)。

10万だか20万も払って高級なブランドバッグを持つより、
6~7万円かけてオーダーメイドで作ってもらったほうがはるかにいいような気がします。
もちろんブランドにこだわりがある場合は別ですけどね。

なんて言ってますが、実際のところは私が以前からこのブログでもお話ししているように
「職人さん大好きマン」だから手を出したってだけだったりはします。

自分のためだけに職人さんが作ってくださった世界に1つだけの鞄……。
ロマンしかない……。

私はセミオーダーですが、フルオーダーなら「この鞄の形が使いやすかったんだけど、生地がナイロンだからすぐ汚れちゃう。だから革で作り直してください」なんて相談もできるみたいですよ。

そんな感じで、「ブランド興味ないよ! でもちょっといい鞄持ちたいよ!」という方、
私は全力でオーダーメイドを推します。一生モノになるしね!

私は1年か2年くらい前に「89289鞄製作所」さんに作っていただきました。
当時は2~3ヶ月待ちでしたが、現在はオーダーから完成までだいたい半年待ちみたいですね。
他にも色んな鞄屋さんがあるはずなので、気になる方はチェックしてみてください!

花井カオリは今年も全国の職人さんを応援してまいります。
次はオーダーメイドシューズに挑戦してみたいなぁ。

最後にうちのヤモリちゃんの可愛い可愛い寝姿をご覧ください。
IMG_meg1s3.jpg
IMG_4xavts.jpg
ラブがすぎる


それでは、今回はこのへんで!
担当は花井カオリでございました~!!

幼い頃からの夢

花井カオリ

みなさまこんにちは!
本日の担当は花井カオリでございます。

すっかり夏になりましたね~。
暑いと食欲が落ちるので、毎年夏バテ痩せに期待をするのですが
部屋に籠もり冷房の効いた場所で作業してばかりなので、結局ちっとも夏バテにかからず秋になります。
一体どうなってんだよこの世の中は。

さて今回は、『私が死ぬまでに経験したいこと』ベスト3を綴ってみようかと思います。
誰しもあるじゃないですか。いつかあれやってみたいな~とか、こういう場所に行ってみたいな~とか。

そんな感じで、私が幼い頃からずっと夢見ている事柄についてお話しましょう。


▼第三位
『気球に乗ってみたい』
これは昔からの夢です。
たびたび気球が空に浮かんでいる画像をスマホの待ち受けにしては、いいな~乗ってみたいな~とうっとり眺めていたりします。

空というあまりにも広い空間の中、気球という大きくて小さな箱の中で、地球を見下ろしてみたい。
そこにはきっと、とんでもない自由と強い寂しさがあるような気がします。(あと恐怖)

飛行機やパラグライダーだとちょっと違うんですよね。
あくまで気球という乗り物に憧れを覚えます。

世界には700個の気球が空を埋め尽くす『気球祭り』なんていうのもあるみたいですね。
カラフルな気球が空に浮かんでいる光景を見るだけでも、心が躍りそうです。
ああ~、気球で空を飛んでみたい。


▼第二位
『生で鯨を見てみたい』
これも、非常に強い憧れがあります。
海を泳ぐ鯨を生で見て、その大きさに圧倒されたい。

だって、シロナガスクジラの全長は30m以上ですよ。
9~10階建てのマンションの高さと同じくらい。
そんなに大きな生き物がいるだなんて、なんかもう想像ができないです。

一度、我慢できずにスマホのVRでバーチャルの鯨を見ました。それでも息を呑むほどの迫力。
「あ……これ生で見たら気絶するかもしれない」と思いました。

ホエールウォッチングというのがありますが、鯨に出会える確率はそう高くないみたいですね。
フィンランドやアイスランドまでオーロラを見に行っても、実際はなかなか見ることができないのと同じ感じでしょうか。

せっかく行くなら一人は寂しいので、誰かと一緒に行って感動を分かち合いたいものです。
しかし、「ホエールウォッチング行こうよ。見れないかもしれないけど」と言ってお誘いに乗ってくれる人がいるとは思えない。
あと単純に、船酔いがキツいらしいので踏みとどまってしまうというのもある。

いずれにせよ、いつかは見てみたいです。シロナガスクジラ。


▼第一位
『猛獣に懐かれたい!』
これ、皆さん思ったことありませんか?
私が昔からよくしていた妄想です。
魔法を使うとか、指一本で敵を倒すとか、そういう妄想よりよっぽど興奮します。

そういえば小さい頃、「将来の夢は鷹匠」って言ってた時期があったな。
鷹は猛獣とまではいかないけれど、今でもめちゃくちゃカッコイイと思います。鷹匠。

でも欲を言えば、もっと人間が恐れるような動物がいい。
ライオンとか、熊とか、オオカミとか。

例えば『ハリー・ポッターと賢者の石』でハリーが動物園にいる大蛇と会話をするところとか、
『ドクター・ドリトル』でエディ・マーフィーが熊や虎と楽しく戯れているところとか……
そういうシーンは見ているだけで「アア!! いいなァ!! 羨ましいなァ!!」とジタバタしてしまいます。

いや、正直なことを言うと『懐かれる』なんて生温い関係では物足りませんね。
猛獣に崇められたい。

普段は優しい目をしているのに、私に危害を加えようとする暴漢が現れたら牙を剥いてその暴漢に襲いかかるんですよ。
完璧すぎるボディガード。もう私に怖いものなど何もない。

ああそうそう、もののけ姫のモロなんかとても理想に近いですね。
よし、私はもののけ姫になる。


上記が、私が死ぬまでに経験したいことベスト3でした。

皆さんはどうですか? いつかは叶えたい夢、どんなものがあるでしょうか。
ぜひ考えてみてくださいね。

それでは、今回はこのへんで。
本日の担当は花井カオリでした!

足枷は全て捨ててしまえ

花井カオリ

みなさまこんにちは! 本日の担当は花井カオリでございます。

まだ肌寒さはあるものの、なかなか春らしい気候になってきました。
花粉症には厳しい季節ですね。
鼻水ズルズル族のみなさま、共に生き抜きましょう。

最近わたくし、加圧トレーニングジムなるものに通い始めております。
なんでかって? ダイエットのためだよ!!

入社して以来本当に太りましたんで、そろそろどうにかしないとお嫁にいけません。
なのでいい加減しろ自分、と一念発起しました。
私は心臓にちょっとした疾患があるもので、心拍数が極端に上がるような運動はできません。(例えばランニングやダンスのような)
派手に動く運動をすると下手すりゃ死んでしまいます。

なので心拍数の上がらない運動はないものか……と自分に合っていそうなダイエット法を探していたところ、「ヨガか加圧トレーニングのどっちかだな」という考えに行き着きました。
そして調べるうちに、家から10分ほど歩いた場所に加圧トレーニングジムがあることに気付き、「まぁこれならやれるか」とまず体験レッスンに足を運んでみたわけです。

初めてやったけど、これきっついね~。
血管を締め上げられるあの感覚、苦手です。なんか痛いし気持ちが悪い。

トレーナーさんが腹筋を強制してきます。
ニコニコしながら「あと10回で~す」と私を追い詰めてきます。
「うんんんgぇっw23rtyhsfdzg」と声にならない声を出しながらどうにか10回こなします。「フヒヒww」と変な笑いがこみ上げてきます。
「なんでこんな辛い思いをしなきゃならないんだ」と半泣きになります。

でもたった30分だけだし、「効いてる~!!」って感じがあるのでもう少し続けてみようかと。
まだ2回しか行っていないので目に見えた効果は出ていませんが、これで落ちまくった基礎代謝を取り戻していけたらいいなと思っています。
ついでに糖質制限中です。結果が出たらお知らせします。
なんの報告もなかったら……お察しください。


糖質制限中なので自炊するようになりました。
人間として素晴らしい進歩です。
先日ぶり大根を作ったので、なんとなく写真を撮ったら何故か写真がバグりました。
なんでやねん。
IMG_20190304_153525.jpg

ちっとも美味しそうに見えない。


他になにかブログに載せられそうな写真はないかな~とスマホのフォルダを漁るけれど、飼っているレオパードゲッコーちゃんの写真しか出てきません。
うちのレオパちゃん、マジでキューティーハニーです。
DSC06514.jpg

ラブ……

次回までにまた何かブログにかけるようなネタを探しておきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の担当は花井カオリでした!